【海外旅行の持ち物リスト】本当に持って行ってよかった!旅先で活躍した便利グッズ7選

Uncategorized

「持っていけばよかった…!」と後悔しがちなのが、海外旅行の持ち物。
国内とは違って、現地で簡単に手に入らない物も多いので、事前の準備がとても重要です。

この記事では、私が実際にヨーロッパ&アジア旅で「これは持ってきて正解!」と思えた便利グッズ7つを厳選して紹介します。
初めての海外旅行にも、リピーターにもおすすめです!


1. 【盗難&スリ対策に】セキュリティポーチ(貴重品用ウエストポーチ)

▶ 服の下に隠せる安心感!
ヨーロッパ旅行ではスリの多さにビックリ…。私はパリで観光中、バッグのチャックが開けられていたことがあります。
それ以来、パスポートや現金は服の下に隠せるセキュリティポーチに収納。体に密着してるから盗まれる心配ゼロで安心して観光できます。


2. 【変圧器&変換プラグセット】

▶ これがないと充電できない国も多数!
国によってコンセントの形も電圧も違います。私は初ヨーロッパ旅行のときに変換プラグがなくて、スマホを充電できず焦りました…。
変圧機能付きの変換プラグセットを1つ持っておけば、世界中どこでも安心して使えるので本当に便利!


3. 【機内や夜行バス用に】圧縮できるエアピロー(ネックピロー)

▶ 首の疲れ方が全然違う!
12時間フライトで首が限界だった過去…。それ以来、軽くて空気で膨らむタイプのネックピローを常備しています。
使わないときは手のひらサイズに収納できるので荷物にもなりません。


4. 【現地のトイレ事情対策】ポケットティッシュ&除菌ウェットシート

▶ トイレに紙がない国、結構あります…
アジア圏や一部ヨーロッパでは、公衆トイレに紙がなかったり、清潔でなかったりということが普通にあります。
ポケットティッシュと除菌シートがあるだけで、かなり安心感が違いました。


5. 【言葉の壁に対応】翻訳アプリとミニ会話帳

▶ ネットが繋がらない時の強い味方
Wi-Fiが繋がらない場所で「伝えたいことが言えない…」という状況は多々ありました。
私は簡単なフレーズが書かれた小さな会話帳を持っていたことで、指差しでなんとか意思疎通できて大助かり。
もちろん、オフライン対応の翻訳アプリもダウンロード必須です。


6. 【突然のトラブルに】海外旅行保険の控え&コピー書類

▶ 紛失・病気・盗難対策に絶対必要!
私は一度、預け荷物がロストバゲージになったことがあります。その時に保険証書とパスポートのコピーを持っていたおかげで、スムーズに手続きが進みました。

書類は紙とデジタル両方で持つのがおすすめ。


7. 【水問題に】折りたたみ式のマイボトル

▶ 自分で補給できる安心感
水道水が飲めない国もあるため、自分用のボトルを持参して、ペットボトルの水を詰め替える方式に。
私はコンパクトに折りたためるシリコンボトルを使用。軽くてかさばらず、喉が渇いたときにもすぐ飲めて便利です。


▼ まとめ|“準備がすべて”の海外旅行、これで安心!

海外旅行では、「あって当たり前」が通じない場面も多いもの。
今回紹介したグッズは、私の実体験から本当に助けられたものだけを厳選しています。

これから海外に行く人は、ぜひチェックリストとして活用してくださいね!


🔗 関連記事もぜひチェック!
👉 移動中に便利な旅行グッズはこちら
👉 宿泊先で役立つアイテムまとめはこちら
👉 女子旅の快適アイテム特集はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました